|  |  
| みおしえ 
 4月 『信仰と慈愛』
 
 〈信仰とは
 人の 神に向かって神意を乞い
 神の大慈大愛に欲せんとして合掌礼拝すること
 神意を汲み これを我が意となし
 神心の生活に浸らんとすること
 和解和合を宗とし 神に合掌するが如く
 凡ての人に感謝感恩以て
 合掌の生活者たらんとすること〉
 
 〈慈愛
 慈悲と慈愛
 慈悲は内のもの(見えない)
 慈愛は外のもの(見える)
 慈悲
 我れを思い 凡ての人を思い続ける感情の状態
 慈愛
 我れを大切に 凡ての人を大切にする生活行為の状態〉
 
 〈慈愛とは
 我れに対する慈愛−−
 |−−慈愛
 人に対する慈愛−−−
 日常生活上に於て
 我れと人とを思い続けて 片時も失念することなく
 我が為す生活行為を本意に添わしめ
 つとめて不用意なる行動に出でざる様
 自ら我れを慈しまんとする状態
 日常生活上に於て
 凡ての人と切れることなく 離るることなく
 理解以て和解和合に凡てを注ぎ 喜びと笑顔の中に
 平和と明朗に居らんとする生活行為の状態〉
 
 〈無差別平等の誠こそ慈愛そのものなり
 我れを無差別
 人を無差別〉
 
 〈凡てを理解消化し
 我れを悩まさず 人を悩まさず
 和解和合に努力精進する誠心こそ
 慈愛そのものなり〉
 
 〈汝今日より
 我れを思うが如く 神を思え
 神を思うが如く 人を思え
 かく信仰と慈愛に生きて生き抜け〉
 |  |