|  |  
| みおしえ 
 4月 『かくれたる善』
 
 〈神はかくれたる善に対して幸いを与え給う〉
 
 〈善
 表面的善(偽善)
 内面的善(真善)〉
 
 〈善とは
 我が為 人の為になる精神状態
 我が為 人の為になる行為行動の状態〉
 
 〈神は
 人の眼に見えず 人の耳に聞こえざる
 かくれたる善に対して喜び給う〉
 
 〈平和なる生活も善なり
 円満なる生活も善なり
 仲の良い生活も善なり
 仲睦まじい生活も善なり
 然りと雖も 人の眼に見ゆる善
 人の耳に聞こゆる善である限り
 是れが絶対真善とはいわれず〉
 
 〈偽善は神に通ぜず
 唯 真善のみ神に通じて清々し〉
 
 〈不平不満の念
 憎悪の念
 懊悩の念
 憂愁の念
 悲哀の念
 以上の五悪の念の虜となるは
 真善に対する反逆なり〉
 
 〈汝等今日より
 かくれたる善を片時も忘れず
 思いやりを深くし
 親しみの心を失わず
 敵を造らず 敵を持たず
 心柔らかにして 寄り付き易く
 例え 如何なる事のあろうとも
 らしさの処より一歩も離れず
 常に心嬉しく 共に楽しき処へ住め
 永遠 神の守りあり〉
 
 |  |