善隣教 
トップページ善隣教の案内今月の言葉年間の行事トピックス
今月の言葉
みおしえ
 1月『穏やかなる
        生活』
12月『全力の道』
11月『汝等常に
   心明るき処へ居れ
   幸福と健康に
   恵まれざるなし』
10月『為の人生』
 9月『和と愛に依る
        信仰』
 8月『道は
     心の光なり』
 7月『人間の運命と
      人間関係』
 6月『汝の中の
      汝の発見』
 5月『調和の生活』
 4月『三義』
 3月『汝等常に
   歩くが如くあれ』
 2月『信仰心の具現』
 1月『人生の三大美』
12月『言葉の大切』
11月『人生の三道』
10月『寛大』
 9月『人間の運命と
      人間関係』
 8月『人間関係の
        調和』
 7月『神を
    よろこばせよ』
 6月『行く事が先か
    着く事が先か』

<バックナンバー>
一.運命について
 1.運命の実相
 2.運命の理法
 3.心と運命
 4.生活と運命
 5.病と運命
二.生命について
 1.生命の業
 2.生命と愛
 3.生命と新陳代謝
 4.生命と縁
三.人生について
 1.人生の目的
 2.人生の価値
四.信仰について
 1.信仰の本質
 2.神と人
 3.信仰生活
五.みうた
 1.親心
 2.家族
 3.病
 4.善隣信仰
 5.人生
六.箴言
 1.心もよう
 2.処 世
みおしえ
 1.運命転換の道
 2.己に願う
 3.喜びは生命の糧
 4.心身のいとなみ
 5.慈悲と慈愛
 6.明暗と喜悲
 7.おかげと帰依
 8.人生の謎 
 9.神の説き給う道 10.人生の喘ぎと
    神の喘ぎ
11.信仰と修行
 
みおしえ

1月 『穏やかなる生活』

 本年、善隣教は立教70年を迎えます。
 今月は、〈穏やかなる生活〉の御教えを学んでいきたいと思います。

〈日常生活を穏やかにする者の家にこそ
 常に神の守りありて楽し〉

 私たちの運命は、生まれながらに定まっているものではなく、日常の自分自身の心と生活のあり方によって造られていくものだということを、御神尊様は20年にわたる「捨身の御行」によって突き止められました。
 つまり、日常生活こそが大切で、その日常生活を穏やかに過ごすことができれば、その人も、その家も、常に神より守られて、楽しい人生を送ることができるのです。

〈不幸病気は
 穏やかなる生活の出来ていない家に発生する〉

 誰もが、平穏無事な人生を送りたいと願っています。でも実際は、様々な事情に振り回され、不幸に見舞われたり、病気に苦しめられたりしながら、何とか生きているのが現実です。
 しかし、それは毎日を過ごす家の中で、家族一人ひとりが〈穏やかなる生活〉ができていないからだと御諭しいただきます。

〈生活とは人間関係のことなり〉

 毎日、起きて、食べて、働いて、寝る、を繰り返す中で、さらに、その時々に表れる感念感情と行為行動の状態を含めて、〈生活〉と言います。その生活の基は、やはり〈人間関係〉であり、この関係を穏やかにしていくことが肝心なのです。

〈人間関係を
 平和に 円満に 穏やかにして
 常に家の中を明るく 楽しくする家には
 願わずとも 求めずとも
 自然 その家庭は幸福と健康に恵まれる〉

 誰かと関わってしか生きられない人間だからこそ、その関係が平和で円満で、しかも穏やかであるかどうかが、その人の運命に大きく影響します。
 中でも、互いの関係が一番影響を受けやすいのが家庭です。どんなに格式高い裕福な家であっても、その家が明るく楽しくなければ、そこに住む家族が幸福健康に恵まれることはありません。 家の中が明るく楽しくあってこそ、家族が幸福健康に恵まれるようになっているというのが、自然の道理なのです。
 それでは、〈穏やかなる生活〉を送るためには、どのような心が大切なのか、次の御教えから御諭しいただきましょう。

〈穏やかなる心 穏やかなる生活とは
 心配事のない心
 悩みのない心
 安らかなる心
 喜びと笑顔にみちた心
 言葉静かで親しみ深い心〉

 〈穏やかなる生活〉つまり、人間関係が穏やかであるためには、何と言っても、その人の心そのものが穏やかでなくてはなりません。それでは、〈穏やかなる心〉であるためには、どういう心がけが必要なのでしょうか。
 先ず、心に何の心配事や悩みもなく、安らかな心でいること。そうして、心に何の蟠りもなく、喜びと笑顔に満ちた心こそ大切です。さらに、静かな優しい言葉で親しみ深く話しかけることができれば、人間関係はいつも穏やかで、乱れることはありません。

〈人間にとり穏やかなる生活は
 一日といえども
 失ってはならない大切なものである〉

 〈穏やかなる生活〉と言葉で言うのは簡単ですが、それを現実の日常生活で実践していくのは、そう容易なことではありません。
 しかし、人間が人間らしくあるために、また人間らしく生きていくためには、一日たりとも怠ってはならないほど、大切なことだということを、肝に銘じていただきたいものです。

〈人間は常に精的 心の動揺を避け
 穏やかなる生活をしない限り
 幸福健康は得られない〉

 生きている限り、様々な事情に遭遇しては悩み、囚われ、心を煩わされては、暗く悩ましい生活を送ってしまうのは、仕方のないことかもしれません。しかし、いつまでもその事情に囚われ、その事情に関わる人を憎み咎めている間、決して幸福健康を得ることはできません。
 「自分が」「自分が」と、「我の根性」で自分の心をがんじがらめにし、自分の殼に閉じこもってしまっていては、人生のどん底から這い上がることはできないのです。
 『御聖経』六十六節に、〈人生は苦悩なり されど一度び道を知らば憂苦は晴れ光明となる〉と示されています。まさに人間の一生は、苦悩の連続と言っても過言ではありません。
 しかし、どんな苦悩も、〈善隣の道〉によって自分自身の心と生活を振り返り、精神的に心の動揺を治めていけば、必ず幸福健康に恵まれた人生を送ることができるようになっています。
 神は、私たち人間がどうあろうとも、毎日、無差別平等に新生命を注いでくださっています。だからこそ、私たち人間もまた、命がけで抱えている事情をかなぐり捨て、〈穏やかなる生活〉に勤しみましょう。
 どんな事情も、笑って吹き飛ばせるようになりたいものです。

〈信仰とは
 常に穏やかなる生活をする事なりと心得て
 人間関係を安らかに
 すべての人と和して楽しめ
 神の救いの絶対なり〉

 私たち善隣信徒には、縋(すが)る〈御神尊(かみ)〉があり、人として生きる〈善隣の道〉があります。だから、どんな事情に遭遇しても、それにいつまでも囚われることなく、前向きに生きることができる。それが信仰する喜びであり、ありがたさです。
 どうか、常に〈穏やかなる生活〉を送ることが信仰であると心得、すべての人と和して、楽しい毎日を送りましょう。安らかな人間関係こそが、住みよい家庭・社会を築く礎なのです。
 そしてそれが、立教70年への最高のお祝いであり、御神尊様が最も願われている「善隣の園」を築くことだと自覚し、さらに精進を積み重ねていこうではありませんか。